上野天神祭4
さて、お待たせしました!鬼さん出番です!!
今日は凄く写真が多いぞ!
大御幣の続きから、、、。
真蛇(悪鬼)
猩々(八天)
面無小鬼
童子、怪士 、小面、泥眼、小飛出、賢徳、信仰面(小鬼)
行道面(四天)
阿古父尉(役行者)
山伏、先達、奴(傘?)、将几持
ひょろつき鬼 蛇(義玄鬼)
ひょろつき鬼 大癋見系(釣鐘)
この鬼さん一人ですが、特別に4枚載せます。
ひょろつき鬼 信仰面兼行道面(笈持)と(斧山伏)
車引、太鼓台、太鼓打、指揮、先曳と続き、鬼王剣先(徳居町)
山伏、獅子口(先達)
小鬼、童子、猩々、、、、
行道面(脇立鬼)、(四天王)
武将(鎮西八郎為朝)
写真以外にも沢山の鬼達がいましたが、載せきれないので省略します。
行列は、少し進んでは休憩を繰り返して進んで行きます。
朝9:20出発から15:30(実際は遅れてます)まで昼休憩の1時間を除いて見物出来ます。
その途中の休憩では、、、。
鬼さんポーズをとってくれたり、一緒に記念撮影もさせてくれたりと、サービス精神旺盛です。
しかし、子供達(特に幼児)にとっては、最悪です!
子供は鬼が大嫌い、もの凄い顔で泣きわめきます。
こっちでは、、、。
孫は発狂ばあちゃんは爆笑で、ギャラリーも楽しめます。
でも、本当の鬼さんは優しい方、、、?
これで、鬼行列写真終了です!
| 固定リンク
「祭り」カテゴリの記事
- 唐子車の試し曳き(2010.03.06)
- 唐子車の組み上げ2(2010.03.04)
- 唐子車の組み上げ(2010.03.03)
- 唐子車試し曳き動画(2010.03.01)
- おっくるま組み上げ見学(2010.02.28)
コメント